スチール物置 物置を入れ替えるので引き取ってもらえないか?という依頼を受けました。 柏崎市は塩害が酷く、だいたい解体処分するのですが、ちょうどこのサイズの物置を探していたこともあり移設を試みました。 物置を吊る 最初は物置を歪まさないように単…
軒下のスズメバチの巣 軒下のスズメバチの巣2 女王蜂が巣作りを始める時期で初期の状態はこんな形です これがどんどん大きくなっていきます スズメバチ初期の巣 女王蜂 山の中で巣作りしてくれれば何も問題ないのだけど、 可哀想ですが駆除しました。 毎年夏…
トイレのつまり 朝一番でトイレのつまり解消作業へ行ってきました。 通常のうんち(少し大きめ)+トイレットペーパー(少し多め) で詰まってたようで、画像のスッポンで5分で解決しました。 ただ、とても困難な作業となってしまうのが誤って「異物」が流れ…
大きなハウスで去年のうちに解体していましたが GW明けてようやく積み込み、搬出完了まで2日間かかりました。
鯨波ベース 狭い出入り口を拡張工事しました。 敷地内も広く使いやすく 作業性が抜群に良くなりました 同時に中浜ベースも敷地を整備 人目につくところなので砕石にしようかと考えましたが、近い内にアスファルト舗装を考えているので安価なコンクリガラを敷…
庭木の伐採 除草剤散布 暖かくなって作業時に汗ばむようになってきました。 この時期からずっと植物との格闘で、もう少しするとスズメバチなど害虫駆除の依頼が増えていきます。 そして、あっという間にお盆なんていう毎年です。
庭木を伐採 枝は全て現地で粉砕して 運搬機で運んで 丁寧に敷くと天然の防草シートになります チップにできない幹の部分は薪ストーブの方に引き取ってもらったりして、伐採の処分費がかかりません。 庭木の伐採を検討中の方~参考にどうぞ!
10年以上お世話になったlivedoorBlogからこのたびHatenaBlogさんへ引っ越しました。 引っ越しを決意したのは、スマホの広告表示が気になってたのもありますが、何より更新が滞りがちなブログに心機一転リフレッシュで始めてみたいと考えたことから。 ちょっ…
法面の防草シート 防草シートはザバーンを多用しますが、お客様が補修や追加に気軽に入手できるホームセンター(公称10年耐久)を使うことも多いです。
買い取ったり、不動品を引き取った管理機(耕運機)を整備して現在販売中です。税込み19,800円から!!早いもの勝ちですよー080-5534-3115 佐藤まで
強風がすごくて窓も開けられない・・そんな依頼に応え、雪囲いの要領で落とし板(十手金具)で作ってきました。掃き出し窓は柱を立てて木製で出窓部分は単管で製作してみました簡単そうに見えて、、実はいろいろ工夫してます。数週間後に効果の程を伺ってみ…
待ちに待った春!伐採には入りました。昨年導入した粉砕機!これで細かく砕いて~土地の痩せているところに撒いたり天然の防草シートにもなります伐採樹木の処分費や運搬費がかからないので安くできます。庭木の伐採のほか、太い孟宗竹も砕ける機械ですので…
伐採樹木の枝を粉砕機で処分処分するにしてもこれまでの1/5くらいにコンパクトにできます伐採作業に粉砕機が活躍中です!PLOWのWGC530 こちらも導入しました平地での利用が前提ですが作業効率が上がっています来年から本格的に戦力化の予定です。もう一つク…
西山町別山で一日伐採してました5人で山ごもり、ひたすら伐倒して枝打ちもう便利屋じゃなくて、森林組合と変わらないw竹で困ってる方多いですが、ほんと大変ですね
カルイのドラコン粉砕機が納品されました!竹林をはじめ伐採樹木の有効活用と排出ゴミの少量化を目指しての導入です。
動物が死んでいるからなんとかしてほしい依頼よく頂く依頼です。困って、まずは役所に電話すると「敷地内で死んでいるのですか? それとも道路(敷地外)で死んでいますか?」家の庭先です・・敷地内です「敷地内でしたら市のゴミ袋に入れて燃えるゴミの日に…
前回巣が見えないスズメバチの巣がもっとも厄介と書いたけど、さらに高所の案件依頼で駆除に入っています。本屋根の・・瓦の中にある巣周囲を飛び回る蜂の数を観察してると・・相当に大きな巣のようですもっとよく見ると、瓦がずれてますね(瓦屋さんとも連…
毎年恒例のスズメバチ駆除9月になる頃には巣が大型化してきて駆除の危険性も増しますいまのところ6段(階層)程度ですが、10月になると10段以上のも出てきますソフトボール位の大きさだと駆除は基本料金で10,000円程度でお引き受けします高所作業、巣の大き…
この時期は毎年依頼が集中して、てんやわんや今年は猛暑で午前中しか稼働できない日も多くて元気なのはスズメバチくらいか?今年も駆除依頼ありがとうございますそれでも1件、また1件と終わらせながらお盆休み前の追い込みです今日も暑かった、本当にお疲れ…
毎日暑くて忙しくてブログ全然更新できてないのだけど、スタッフ一同元気でやっています!先月のことだけど柏崎日報の「柏崎かわらばん」に掲載されました。仲間やお客様からはずいぶん冷やかされました起業に至る軌跡など、会社というより私の人物像の記事…
空き家の庭木剪定伐採へ空家の場合は剪定というより、枝打ちですかね境界から出ているところをバツンバツンと1tトラックに一杯積んでも積みきれませんでした続きはGW明けですね♪明日からGW^^弊社も暦どおりのお休み予定です。そうそう、本日の折込広告に…
事業をスタートした頃はチラシのポスティングと新聞折り込みは欠かさずやっていましたが、だんだんに忙しくなってきて折角の依頼もお待たせしてしまったり、着手が困難だったり・・事業も需要に合わせて拡大させることができればよかったのですが、人材不足…
高さ13mくらいのイチョウの木を伐採しました電線や電話の引込線も巻き込んでいてそのまま伐倒できないので、登って慎重に枝打ち作業ここまでくれば周辺の庭木も傷つけずにいけます無事完了!事故も怪我もなく終わって良かった。柏崎で庭木に困ったら・・025…
カーポートの雨樋が溢れるとのことで洗浄作業に向いました。バケツ一杯の葉っぱと泥を取り除きました。付近に庭木などあると1年に1回はやっておきたいですね。エアコンの化粧カバーが脱落していて直してほしいとのことで、向かうとスクリュウも外壁も下地も…
トイレの換気扇から動物の糞らしきもがポロポロ・・ほとんどのケースが外部の換気扇フードから入り込んだコウモリが原因ですこんなスリットは簡単に入り込みます対策としては網で塞ぐのが一番効果的。コウモリ用のハッカスプレーを内部からシューとして追い…
剪定やら伐採やら大小30本くらい~皆で汗を流しました楓、銀杏、などなど誰か薪はいらんかね~
竹の伐倒作業竹害という言葉もあるくらいで、困ってるお客様が多いです孟宗竹を70~100本くらいを伐倒して集めて・・男性3人で半日くらいでしょうか良い汗かきました^^;
久しぶりのブログ更新でお恥ずかしい限りです。年初から痛風になったりいろいろあるのですが^^;毎年冬の期間は仕事量が減少するのですが、今年は空き家の片付けや解体、ネズミやハクビシン対策などなど依頼が多くおかげさまでスタッフ一同忙しくさせても…
毎年夏恒例のスズメバチの駆除が忙しくなってきています。木の幹周辺からと聞き行ってみると、やはりオオスズメバチ!巣の出入り口が確認できます、薬剤散布して粘着シートを置いてモドリバチ対策一日でどっさり!ポーチ屋根の上にもキイロスズメバチの巣が…
冬の時期はネズミ退治の依頼を多く頂きます。築30年以上の家など外からの侵入を許しやすく、柏崎は二度の震災で特にそうかもしれません。階段下の収納が怪しいということで開けるとネズミの糞だらけこの大きさはハツカネズミだねすべての家具などを出して出…